色メガネ売場

目の届くかぎり広く、手の届くかぎり深く

とりとめのない雑記群

表題の通り、最近のちっこい出来事を並べるだけのエントリでござい。

 

・関西方面への旅行

ええ、行ってまいりましたとも。

京都、大阪、神戸、奈良と回って計10万歩くらい歩いたらしい。

断片的な模様はtwitterに載せておりましたけども、ヒマを見てこちらにも旅行記を書きたいと思います。読んでくれる人がいるかは知りませんが。

 

ドラえもんの映画

あんなに見て!見て!と騒いでおいてまだ見てないんですよねー。

ネタバレは踏まないように、慎重に生きる日々でございます。

公開前に書いた記事の外部アクセス数がいつもよりちょこっと多くて、ビビる私。

 

・若おかみアニメ化

とうとう青い鳥文庫にもそういう波が来たかッ!

そうなると待ち望み待ち焦がれるのは"はやみね作品"のアニメ化なわけです。

マチトムとか、コナンの前枠で見てみたい気もしております(怪盗クイーンはまじっく快斗とかぶっちまうしなあ)

ムリヤリ1話完結にしないで、キャラをじっくり掘り下げてゆっくりやってほしい‥‥完全な妄想。

あ、夢水シリーズはもう既にEテレで放送されている世界線に生きています。

 

デレステ

はじめて4ヶ月、もうすっかり日課となりました。

先日PLv.100とランクSを同日達成し、今後の活躍が期待されるプロデューサーです。

しかし"プロデューサー"とはうまい呼び名を考えたものですね。

アイドルって考察すればするほど面白い研究対象だと思うので、いつかそんな記事も書いてみたいものです。

最近の悩みはファストナイスおじさんと化していること(自前のコンボカッターの切れ味バツグン)と、ハイファイとTake me☆take youのイントロのリズムにいつまでたっても慣れないことですね。

担当の話はまた今度にしますけど、基本的にクールPっぽいです。

凛ちゃん、楓さん、美波、アーニャ、奈緒ちゃんのクールユニット最高です。

 

AKB48

アイドルつながりで。

2011~2013年くらいまではわりとしっかり追っかけてた者です。

その中で一番好きな曲を考えてみたんですが、やっぱり「チャンスの順番」な気がしてきました。

珍しく歌詞も"聞ける"し。音の王道感もいいし。

倉持明日香もいるし!

 

NMB48

アイドルつながりで。

一番上の関西旅行のついでに劇場前を通りかかってみたんですが、貼ってあった最新曲のポスター見て判別できたのがさや姉しかいなくて時の流れを感じたというお話。

まあ、昔もメンバーはあんまり追ってなかったんですが。

オーマイガーのサビ、もう忘れちゃって踊れないんだろうな‥‥。

 

SKE48

アイドルつながりで。

もう全然追っかけてないに等しいですね。ドラフト2期はともかく7期はすでに怪しく、8期はサッパリわからない。そもそも研究生が誰だかもわからない。もともと激しい血の入れ替えに、ついについていけなくなっちゃったのかもしれません。

1期生き残りはやっぱり珠理奈なんだなあとか、5期あと2人かあとか、ゆななガンバレとか、徒然に考えています。

アイドルの話、おしまい。

 

京アニさま

中二病かメイドラゴンかユーフォの続編をお願いします

 

・ヤクルト

青木が戻ってきてスタメン見るとスゲーってなるけど、春の風物詩みたいなものなので、桜の散るころ何人が戸田にいるのか、そんなクイズ正解は3ヶ月後的な悲しい想像。

名鑑今年も買った(7年連続同じ出版社の買って見栄えが良い)けど全然読めてない。ヤクルトのページが探しやすくていいよね、絶対一番後ろだもの。

 

・そういえば

某会で司会を担当することになっております。名前、噛まないようにしないとなあ。

 

・お仕事

公私ともにたまりまくってます。ピンチです。

誰か私のケツを叩きに来てください。

 

・ホワイトデー

(予定の欄が)ホワイトデー

 

・花見

誰か行きましょう

 

・後輩

元気ですかー?

もう3週間後?え?早くね?

またいろいろお話聞きたいです。

 

あとソフテニの後輩とご飯行きたいよねって思う。

 

・大学

twitterやめて気分が晴れ晴れしています。

着実にフェードアウトしているのでこの勢いですね(なにがだ)

 

・将来

ずっと文章書いて生きていたいよねえ

 

・書きたいこと

創作展ザ・ドキュメンタリー(セキラ・ラ・ランドに)

影キラメクノベライズ化(需要が見えない)

 

珍しくラフに書いてみました。またちっこい出来事がたまったらこんな感じで。

ほのかな違和感(裏) ~映画ドラえもん2018、その公開に寄せて

※最初に断っておくと、この記事ではドラえもんならびに星野源、そして今回の映画の内容をけなす目的で書いているわけではありません。今あげた3つ、すべて好きです。とても。

 

さて。

来たる3月3日。

桃の節句が運ぶ梅の香が、「映画ドラえもん のび太の宝島」の封切りを教えてくれる。

 

正直に言うと、こんな記事を書いているヒマなんぞ一秒もない。しかも2本も。けれど、年に一度のお祭りの前とあっては、あの青きタヌキを優先席に座らせざるをえない。

 

以前、主題歌など少しばかり情報が解禁された時期に、紹介記事を書いた。

sakushusen.hatenablog.com

 

今見ると、とてもテンションの高い記事であることよ、と感心する。それだけ、期待値が大きかったのだろう。

なんせ超・名作「新・日本誕生」、意欲作「南極カチコチ大冒険」という輝かしいバトンを受け取っての今作である。おそらく制作ラインがまったく異なっているとはいえ、この良い流れに心地よく転がされている身としては、期待して当然ともいえるだろう。

 

それが、「あ‥‥あれ?」と思い始めたのは、やはりこのPVを見てからということになる。

 

 

前の記事に書いたとおり、星野源は素晴らしい曲を持ってきてくれた。

サビのリズムが頭から離れない人を多数観測したし、星野氏がこの曲、ひいては「ドラえもん」への熱意を感じるエピソードも聞いた。こうして星野源を通して「ドラえもん」が発信されるということは「ドラえもん」界隈においても喜ばしいことだし、これを機にドラえもんに興味を持ったり、あるいは戻ってきてくれたりすることも期待できる。

 

なのに。なのに。なんだこの違和感。

 

 

形容できないこの違和感を抱えたまま転がして、なんとか整形した正体は、

 

"この映画の宣伝の中心は星野源である"

 

ということだった。

 

 

※繰り返しになりますが、星野源をけなすつもりは全くありません。

 

 

①これは予告編ではない

 

上にも載せたPVを見て、なによりも早く頭をよぎったのは、こんなことだった。

 

"これ「映画ドラえもん のび太の宝島」の予告編ってより『ドラえもん』PV(movie ver.)じゃね?"

 

ドラえもん』PV(movie ver.)が作られることには、なんの異論もない。『ドラえもん』が「ドラえもん」を歌った内容であるからこそ、なおさら作られてもおかしくないと思う。

違和感を覚えるのは、これが"予告編"という顔をしていることだ。

 

ついでにいえば、"予告編2"は過去作の本予告とほぼ等しい密度を持つ完全な予告編に仕上がっている。

これと先に紹介した"予告編3"を見比べると、映画の宣伝という点において明らかな差異があることに気づかないだろうか。後者は、"映画ドラえもん"ではなく"ドラえもん"の紹介をしてはいないだろうか。

 

もちろん、そうした宣伝方法が間違っているとは思わない。

ただ、ただ、私個人としては主題歌が映画の顔になるのはどうなのよ、と思うわけなのだ。

 

たとえそれがどんなに影響力を持つビッグアーティストであったとしても、大事なのは中身なのであり、主題歌は言ってしまえば本編の25分の1くらいの時間でしか流れないわけで、そういう中で主題歌をガン推しするのはどうなんでしょうねえ、と少々疑問に思わなくもない。

 

だから予告編3を"予告編"と言い切るのは、少々無茶がないかと、そう思うわけなのである。

 

確かに、挿入歌と主題歌を同一アーティストが担当するのはリニューアル後の作品においては初である。どう扱ったものか、宣伝時に困ったのかもしれない。

個人単位でも、挿入歌を使用した予告編2が例年のフォーマットに近くて受け入れやすく、少々新たな試みともいえる予告編3を異質なものとして無意識に拒否しているのではないか、と言われればそうだとも思うし、大したことではないのかしらん、とも思う。

 

星野源氏が疑う余地なくカリスマであり、それでもなお有名無実化することなくステキな作品を世に送り出し続けている姿勢への評価に一点の曇りはない。

だからこそ、その波に乗って宣伝を打とうとしたこの"映画ドラえもんの宣伝"の仕方に、違和感を覚えるのかもしれない。

 

蛇足だが、私の記憶(といってもここ10年ほどのものに限られるが)ではここまで主題歌がフィーチャーされたことはない。もちろん、Mステでの紹介やコラボなんかは毎年のようにあったし、歌唱アーティストを模したキャラクターがTVシリーズに登場したことも一度や二度ではない。

それでも、予告のタイトルにわざわざ(星野源 挿入歌ver.)とか(星野源 主題歌ver.)とかつけることはなかった。このあたりは次の項でも触れることになるだろう。

 

この項の締めくくりとして、映画の公式サイトで紹介されている予告編が予告編3(主題歌ver.)、つまり『ドラえもん』PVしか現状存在しないことを述べて終わりとする。どこにいった、特報と予告編2は。(youtubeチャンネルにはアップロードされているが‥‥)

 

星野源ファンの存在

 

最初に言い切ってしまえば、ファンというのはすべからく盲目だ。自分が好きなものに傾注するあまり、それと辺を共有する他の事象に目がいかなくなることは必ずある。

断っておくがこの記事も、"ドラえもんファン"を自称する私が書いているものであり、なんらかのバイアスとは不可分となっているはずである。

それを理解した上でお読みいただいていることをここでは確認したこととして、先に進む。

 

上で、こう書いた。

 

こうして星野源を通して「ドラえもん」が発信されるということは「ドラえもん」界隈においても喜ばしいことだし、これを機にドラえもんに興味を持ったり、あるいは戻ってきてくれたりすることも期待できる。

 

この言葉を否定するつもりはない。しかし、深刻性が段違いであることを承知でいえば、難民の受け入れ可否を議論する日本国のような現象がここでも起きうる、そんな予感がする。

 

ドラえもんファンを自称するものとして恐れているのは、"いち要素"を超える"浸食"である。

 

ドラえもん』という曲は、散々言っているように"本年の映画ドラえもん"にとどまらず"ドラえもん"そのものにまでスポットライトをあてた曲である。少なくとも私はそう解釈している。だから、「のび太の宝島」として書き下ろされた本曲であるが、汎用性が他の映画の主題歌に比べ高いといえる。

 

ここで、ひとつの考えが登場する。

「『ドラえもん』を、「ドラえもん」本編のOPテーマとして半恒久的に使用しないだろうか」

 

twitterを覗いた分だと、発言者の真意はともあれこうした発言もしばしば見受けられた。別に、非難されるような発言ではない。ファンとして思ったことを言ったまでなのだろう。

 

しかしどういうわけか、私はこうした考えに対して否定的な感情が先に出てしまう。

 

以前の記事で、そのことについて少し触れた。

・今年の映画の主題歌でOP曲がなんたらという話になっているけれど、やはり「夢をかなえてドラえもん」がしっくり来る。このままがいいなあ。

www.oricon.co.jp

↑この記事とか完全に「夢をかなえてドラえもん」を無視してくれてるんだよねえ‥‥。

 

なんというか、「今まで『夢をかなえてドラえもん』でずっとやってきたんだ」という、ある種ちょっとした自負があるのかもしれない。見当ハズレであることはわかっているけれど。だから、どうしても"新しいもの"に対して拒むチカラが出てきてしまうのだろう。

 

 

話を今回の映画に戻すと、主題歌を星野源が歌うということで、今までドラえもんの映画を見に劇場へ足を運んだことのない人がやって来てくれることが多分に考えられる。

 

そこで彼ら、彼女らが見るのはただの"ドラえもん"ではなく、『ドラえもん』のある"ドラえもん"である。そしてこうした種類の"ドラえもん"は、私の予想だと、あるいは私の願望だと、もう二度とないだろう。(もちろん、星野源大山ドラ映画における武田鉄矢に近いポジションを獲得する可能性がないとは言い切れないのだが‥‥そういうときが来たら、また考えることにしよう*1

 

せっかく見に来てくれた"ファン"を、言葉は悪いが1年で考慮外とするのか、来年も見たいと思わせるのか、という中で焦点となるのはやはり宣伝方法だと思う。

だからこそ、①の終わりで書いたように(挿入歌ver.)や(主題歌ver.)とわざわざ記載して星野源ファンを呼び込むだけの宣伝は、長期的に考えると好ましいことではないのではないか、と感じる。

 

モチロン、星野源氏が持つ圧倒的カリスマパワー(バカにしているつもりは毛頭ない)を"利用"したいという気持ちは理解できるつもりだ。これはあくまで興行。人が来るなら、どんな方法でもかまわない、のかもしれない。少しさみしいけれど。

 

まとめ

私自身星野源はよく聞くし好きな部類に入るアーティストなこともあり、なんだか歯にモノ挟まった言い方が多かったようにも思える。自分での整理も兼ねて、ここで要点をまとめておくこととする。なんども念を押すが、星野源氏のことがキライなわけでは決してないのである。

 

星野源氏をプロモーションの中心に据えるのは興行の面で理解できるが、映画の中心はその中身であるから、本編の予告をしっかりしてほしかった。

・『ドラえもん』は確かにいい曲だが、うちにはエース『夢をかなえてドラえもん』選手がバリバリ現役レジェンドなので、まだまだエースは譲れない、というのが個人的意見。

 

この記事に関して、賛同は全く求めていない。ドラえもんファンを代表するつもりは全くないし、星野源とそのファンをとやかく言う意図もない。ただ、私が個人的に感じたことを述べたまでである。

 

映画の公開、とても楽しみだ。

ナニを目撃するのか、ナニを耳にすることになるのか。

 

映画が公開されたら、またここで語ることになるだろう。

よろしければ、おつきあいください。

 

最後に

みんな今日(3/2)午後7時からの「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」を見よう 面白いから

www.tv-asahi.co.jp

 

色彩がキレイな映画です。これまでの映画ドラえもんと比べても異質ともいえる作品ですが、本当に面白いので見てください!おススメします!!

*1:大山ドラ時代は毎作藤子・F・不二雄先生が脚本や監督を担当されていたためにそのような"鉄腕・武田鉄矢"ともいうべき起用法が可能だったのだろうが、今は制作ラインが1本ずつ異なるようだし、もう"鉄腕"が現れることはない、というのが現時点での私の結論である

いよいよ!(表) ~映画ドラえもん2018、その公開に寄せて

 

さて。

来たる3月3日。

桃の節句が運ぶ梅の香が、「映画ドラえもん のび太の宝島」の封切りを教えてくれる。

 

正直に言うと、こんな記事を書いているヒマなんぞ一秒もない。けれど、年に一度のお祭りの前とあっては、あの青きタヌキを優先席に座らせざるをえない。

 

以前、主題歌など少しばかり情報が解禁された時期に、紹介記事を書いた。

sakushusen.hatenablog.com

 

よくこんなに少ない情報でこんなにテンションの高い記事を書いたものだ。

あれからゲスト声優が発表されたり、そして主題歌が解禁されたりと、さらに映画公開に向けた動きがあったわけだが、と今サラッと書いたわけだが、この"主題歌"というやつがかなり話題を呼んだことは記憶に新しい。

PVにも大々的に採用されているし、歌番組でもなんども披露されたから、このインパクトにおののいた人は数知れずであろう。

 

前の記事に書いたとおり、星野源は素晴らしい曲を持ってきてくれた。

なんせ「ドラえもん」である。タイトルが。とても紹介しづらい。

サビのリズムが頭から離れない人を多数観測したし、星野氏がこの曲「ドラえもん」、ひいては「ドラえもん」世界への熱意を感じるエピソードも聞いた。‥‥ああ紹介しづらい!!

 

ドラえもん」の世界観を彼のことばでつむぎ、彼の敷いた音に乗せて歌う。星野氏の感性が、またひとつステキな作品を生み出した。

これを機に、いろんな年代層の方が映画ドラえもんに触れてくれるのかと思うと、星野源のカリスマ性にただただひれ伏すばかりである。

 

肝心の中身といえば、川村元気がつづる"王道"の物語と、今井一暁キャプテンが舵を握って荒波の上を走る"骨太"の映像。演技に関しては、今作に関してはもはや気にすることすら失礼というものだろう。心配は無用だ。

しかし強いて言えば、"日常の延長線上の非日常"という"映画ドラえもん"の空気を、脚本がつかむことができているか。”ゲストスタッフ”ともいうべき布陣が目立つ今作では、そこが少し気になるところではある。

その一抹の不安すらも楽しみという感情でくくって、とりあえず無心で映画館へ向かうことにしよう。

 

「映画ドラえもん のび太の宝島」、ぜひ見ていただきたい。

公開初日の昼、大量の子どもとポップコーンとがひしめく空間でみるのがためらわれるならば、夜遅い時間を選んでもかまわない。星野源の音楽に、極上の音響空間で聞き惚れるために来てくれてもかまわない。

 

とにかく、いちど浸ってみませんか。

オトナにも、"ドラえもん"は優しいですよ。

【小説】重なる糸

糸が、切れそうだ。

上を見ながらぼんやり思った。

ぷらぷらと落ち着きがなく、ひょろひょろと力強さもない。

自分で選んだはずなのに、どうしてこんなに不安がつきまとうのだろう。

ただ、心安らかにいきたい。それだけが願いなのに。

 

最初に思い描いていたのは、もっと太かった。

太いのがいいに決まっているのだ。望みを叶えるためには。

階段を登っていった先に、希望があると思っていた。

あの道に立ったとき、太い方を選択することだってできたはずだ。

 

でも、未練があった。まだ、信じてみたいという未練が。

それが、結果的には糸を細くすることにつながった。

 

後悔と未練を練りあわせた感情の形をしたなにかが、ずっと頭の中を支配していた。

なにをするにも、常につきまとう心細さ。

もう、忘れることすら許されない。

許してほしいわけでもないけれど。

 

ひとりになった。そしていろいろ考えた。

ほんとうに、細いままでいいのかと。

今ならまだ、なかったことにしておくこともできる。私と、笑顔をくれたあのヒトだけの秘密。

返しにいけばいい。あの紙切れといっしょに。

そうして、ドアを開けて進み出せばいい。知っている道を、知らない新しい道と思って。

もう糸の細い太いなんて気にしなくても、生きていけるだろう。

 

と、こんな割り切りができるほど強くはない。薄々感じていた。

せめて、覚悟を決める強さだけでもあったら。

きっぱり、別れを告げることができたら。

あとは手を伸ばすだけなのに。それだけのことが、どうしてもできない。

 

薄暗い部屋に、あのとき書いた手紙が落ちている。

誰に渡すわけでもなく、誰に宛てるわけでもなく。

そっと拾い上げて、読み返す。

「今までありがとう」

ずいぶん殊勝な自分がいた。

この手紙を最初に読むのは、誰になるのだろう。

読まれなくていいから想いだけ伝わってほしいだなんて、身勝手なことを考えた。

 

この部屋には長らく他人を呼んでいない。

捨てられないものがありすぎて、生活もままならない。

「生活」ということばすら、その満ちあふれるエネルギーの前に不釣り合いだ。

次にここに他人が来るとき。

それはきっと、しみついたニオイがあふれ出してとまらなくなるとき。

 

どれくらいの時間が経っただろう。

一晩にも、一週間にも、永遠にも思える長い長い時間のあとに、水の中で光も音もなにもかも見えなくなって、"今"を見失った頃に、ゆっくり立ち上がった。

もう、進むしかない。

即席の階段を、一段ずつ上がっていく。でも、すぐに途切れた。

そうか。ひとつ、ため息をついた。

ここで踊るしかないのだ。水中から飛び出した魚が、さいごの力で暴れるように。

暴れるということばが似合わないノロリとした動きで、腕を上に伸ばした。

魚に腕はないから、もしかしたらそう思っただけなのかもしれない。

 

迷惑だな。

まとわりつく感覚に顔をしかめつつ、考えたのはそんなことだった。

こうしてひとり、片付け整理しているようでも、必ず他の誰かになにかしらの感情と仕事とを負わせる。

こんなにちっぽけなのに、孤独は手のひらをすり抜けていく。

どうあがいても迷惑なんて、やめてくれよ。決意がにぶる。

 

糸が、切れそうだ。

もう上にはなにもない。

目をつぶった。みしみしと悲鳴が聞こえる。

あとは、希望の形をした絶望をこの足でチョンと蹴り飛ばすだけ。

どうなるかな。こんなことまでして、骨が折れるな。それで済むのかな。

 

 

 

 

 

2本の命の糸が、揺れている。

私のしおれた命の糸と、梁から垂れた命の糸。

 

どちらの糸が細いのか。

どちらの糸が切れて、どちらの糸が残るのか。

 

 

 

そしてもし、2本の糸が重なっていたら。

2本同時に、切れたとしたら。

 

 

そのときは、命の糸を買いに行こう。もう一度。今度はもっと、太いやつを。

ドラえもん 1月19日放送分感想 「なんでもバイキング」

最近見てなかった、というかリニューアル後全然見てなかった。

かいつまんで。

 

ミニコーナー「ミニドラどーこだ!」

写真の中に隠れたミニドラを探すミニコーナー。

この写真は‥‥宝島上陸時の船内なのかしら。のび太の色合いがやや淡い。

そしてミニドラ小さすぎませんか!数秒間で全部探すの、けっこう大変。

 

OP

・今年の映画の主題歌でOP曲がなんたらという話になっているけれど、やはり「夢をかなえてドラえもん」がしっくり来る。このままがいいなあ。

 

www.oricon.co.jp

↑この記事とか完全に「夢をかなえてドラえもん」を無視してくれてるんだよねえ‥‥。

 

・簡潔なキャラクター紹介。動くなあ、ドラえもん

ドラえもんにとっての宝島はどら焼き島なんじゃないか?

・大人しずかちゃんがかわいい。のび太のヒゲはなんだありゃ。全体的にしずかちゃんの目がウルウルしてる。

・絵柄含めどことなく「宇宙英雄記」の感じだなと思ったら絵コンテ演出はやはりの大杉宜弘氏。リニューアル後チーフディレクターとしてTVシリーズの重役に!!愛らしい動きの数々、これからも期待しています。

 

「なんでもバイキング」

脚本:福島直浩

絵コンテ・演出:氏家友和

・タイトルの出し方が大山ドラっぽくなったような‥‥その時代の作品をあまり見ていないのでなんともいえないが。音楽含め。

・リニューアルして絵のタッチが変わっても飯がウマそうなのは変わらない。

スネ夫の3人ネタ、久々な気がする。

のび太の涙で天丼。

・ヘンな道具つけてムジャキにはしゃいでるドラえもんがかわいい。

・どら焼きコミックス「トラえもん」藤大・E・不三夫作‥‥って、雑じゃないですかね!背表紙上のドラえ‥‥じゃなかったトラえもんの表情が変わってるのはいい小ネタ。

・なんだ「最寄り駅」行のバスって。しかもそこそこヒト乗ってるし。

・子どもに指をさされてコソコソ言われるあたり、甘ブリ1話を思い出した。

・「のび太くん0点」のインストに乗せて遊ぶの、なんかシュール。

・並のひみつ道具じゃ恥ずかしがらないしずかちゃんが照れまくってるので相当見た目として恥ずかしいんだろうな。

・「ナンでもカンでもヤリ放題」この死ぬほどムリヤリな感じがTVオリジナル作品という印象ですね。