色メガネ売場

目の届くかぎり広く、手の届くかぎり深く

台風との待ち合わせ・京都編

 10月後半の話題といえば、大型台風の日本上陸であった。

それによってかよらぬか、秋雨にしては遅すぎる長雨もあり、秋とは思えない寒々しい日々が続いた。

 

天気予報が青い傘で埋め尽くされる中、ひとり震えている男がいた。

寒いからではない。週末は旅行の予定があったのだ。

 

 

旅の前に

秋の乗り放題パスというものがある。

f:id:sakushusen:20171215134853j:plain

↑右が秋の乗り放題パス。左は青春18きっぷ

 

ざっくり言えば春・夏・冬の長期休暇にのみ発売される青春18きっぷの秋発売分のことであるが、自由度の面で少しばかり制限もある。

青春18きっぷは"5回分"、つまり期間内であれば分割して使っても複数人で使ってもよいのに対し、秋の乗り放題パスは”連続した3日分”、つまり分割や複数利用ができないのである。

この"3日"というのがなかなか使いにくいと個人的には思う。(祝日がらみの週末にしか使えないではないか)

とはいえ、7,710円(1日分が2,570円に相当)という低価格は十分に魅力的であり、かつ人生で最も平日の予定を操作しやすい時期こと大学生の特権を利用することで、3日間の旅行が可能となった。

 

こうして6月。10月20日から22日にかけて関西方面への旅行が決定した。

行き先は、京都。

 

響け!ユーフォニアム」という作品がある。

anime-eupho.com

高校の吹奏楽部を題材としたアニメーション作品で、 京都府宇治市が舞台設定における中心になっている。同名の小説が原作で、京都アニメーションによって映像化された。

この作品が放送された頃、私は吹奏楽を始めたばかりだった。吹奏楽関連の調べ物をしていて、たまたまたどり着いたのがこの作品の放送決定の告知だったのだ。

当時アニメーションに関する知識が皆無だった私の興味をひいたこの吹奏楽作品は、はたして私のお気に入りとなった。実際の吹奏楽曲が使用され演奏されるさまが精密に描かれているのをはじめ、キャラクターの個性、ストーリー展開、声優の皆さんの演技などどれもが高水準。吹奏楽の合奏では何十もの楽器が一堂に会するが、その一本一本までリアルかつ限りなく正確に描かれており、リアル志向だった私の心をつかんだ。

詳細を語るのはまた別の機会にするが、この作品の存在が私を京都、宇治に向かわせているのは論を待たない。

 

前置きが長すぎて西へ出発する前に2ヶ月も経ってしまった。

いいかげん西へと出かけよう。

 

 

10月20日(金)

午前3時30分 雨

‥‥のっけから雨である。最寄り駅の始発に乗っていては到着が遅れる。ターミナル駅まで5,6kmほど歩いて向かう必要があったのに、また雨雲を呼び寄せてしまった。

雨男の神通力は、望まない時に発揮されるのである。

とはいえただ雨に打たれたわけではない。一週間前から天候不順を憂いていた私は、準備よくレインウェアを購入していた。これで無敵、濡れることはない、そう思った私は私自身を舐めくさっていた。

汗がすごいのである。汗が。

レインウェアというものは防水性を獲得する代わりに通気性を犠牲にするのが一般的だ。10月の夜明け前とはいえ、歩き続ければ熱もこもる。外から中から湿度の殴り合い。目的の駅にたどり着いたとき、私のズボンは雨ざらしで歩いた時に考えられる湿り具合よりも確実に濡れていた。

あまりにも暑かったので、4時台の山手線で半袖1枚になってしまった。はたから見れば雨の中を歩いて雨に濡れたように見えただろうが、違うのだ。雨の中を歩いて汗に濡れたのだ。もうレインウェアなんて着ないなんて、言うよ絶対そりゃ。

 

午前5時10分

品川で乗り換えた東海道本線が発車した。ここからひたすら東海道本線を西へ西へと進むわけだ。夜明け前の東京を走り抜ける電車は、なんとなく頼もしく見えた。がら空きの車内も小田原に到着するころにはそこそこの混み具合だった。

 

午前6時22分

先頭で車窓が見たいという子どものような理由で選んだ乗車位置は全くのミスであり、はるか後ろに停車している熱海行き電車めがけて朝の小田原駅ホームを突っ走るハメになった。今回の旅行では全体的に乗車位置と乗り換えの関係で失敗することが多かったように思える。

小田原を出発したころにはもう日の出も過ぎて、しかしどんよりとした雲が相変わらず空を支配していた。小雨も降り続く。電車の旅は、まだ始まったばかり。

 

午前10時03分

f:id:sakushusen:20171215133443j:plain

小田原→熱海→浜松→豊橋と乗り継ぎ、ここで快速への乗車を果たした。東海・西日本地域の快速や新快速の運行は鈍行旅行の時間短縮に大いに役立ってくれる。車内もセミクロスシートでのんびりできるし、このあたりに来るといよいよ遠くに来たなと思い始める。

それにしても、座席運に恵まれていたので道中ずっと座っていた。特に熱海→浜松150分間を睡眠にあてられたことは、ほぼ徹夜で出発した自分への良い贈り物になった。

 

午前11時42分

f:id:sakushusen:20171215133424j:plain

名古屋を通過して大垣に到着、すぐに米原行きがやってきた。大垣はムーンライトながらの終着駅として有名だが、この夜行列車に乗ればここになんと午前5、6時台に到着できるのである。いずれ九州地方を目指すときには、お世話になることもあるだろう。その時までに運行が廃止されていないことを祈りつつ、大垣を出た。

 

午前12時20分

f:id:sakushusen:20171215133350j:plain

往路最後の乗り換えを米原で済ませた。この区間東海道本線の中でも琵琶湖線の名で親しまれている。しかしお腹が空いた。昼ごはんらしき菓子パンは豊橋で消化してしまった。ダイヤを縫って少しでも早く目的地に到着しようとするあまり、乗り換え時間、すなわち食事を購入する時間がほとんどとれないのはよくある話だが、旅行中になぜ修行のように空腹に耐えねばならないのか、と自問してしまう。

 

午後1時13分

f:id:sakushusen:20171214162756j:plain

8時間39分(うち乗車時間は8時間1分)、乗り換え7回、距離にして522.2kmの移動が終わった。関係ないが、JR西日本のサインシステムがデザインも含めてかなりスキだ。

そして京都に着く頃にはなんと雨も止んでいた!なんという奇跡。きっと晴れ男晴れ女を多数擁する修学旅行生のバスが次々と京都に乗り込んだのだろう。

 

f:id:sakushusen:20171215135320j:plain

京都駅ビルの大階段から、ステージを望む。

 

http://livedoor.blogimg.jp/kuma3b/imgs/7/5/7575e806.jpg

「ユーフォ」では駅ビルコンサートに出場した際の会場として描かれていた。正確に再現されていることがわかる。

 

昼食をとったら、JR奈良線に乗車。

f:id:sakushusen:20171215140134j:plain

京阪線に乗りたかったのもあり、隣の東福寺駅で下車。

 

本当は乗り換えるだけの予定だったが、どうせならと東福寺に足を運んだ。

f:id:sakushusen:20171215140640j:plain

立派。

 

f:id:sakushusen:20171215140542j:plain

まだ紅葉シーズンではなかったが、うっそうとした緑の中にぽつりぽつりと彩りが見え隠れしているのもまたいとをかし。

 

f:id:sakushusen:20171215140508j:plain

この夏と秋が同居している感じ、好きだ。

 

f:id:sakushusen:20171215140613j:plain

石庭。観光客はみな縁側(?)に座って、心を落ち着けていた。ちなみに私以外にいたのは外国人と年配の夫婦数組のみ。ま、そりゃそうだ。

大学生ひとりも、ぼんやりと自然を想った。

 

駅に戻って京阪本線に乗車。終着駅の出町柳で降りる。京都大学のメインキャンパスも近いが、6月にフラっと入ったので今回はパス。

ここに来た目的は2つ。

阿闍梨餅を買うこと。

駅ビル等でも販売しているが、あまりの人気ぶりにすぐなくなってしまうことも多く、販売状況が読めないのが今まで京都に来たときの悩みのタネだった。今回は旅程に余裕があるので、一番購入できる可能性の高い本店を訪れてしまえと乗り込んだわけだ。もっともこの判断は半分正しく、半分間違っていたのだが。

②出町桝形商店街に行くこと。

こちらは「たまこまーけっと」という京都アニメーション制作作品のモデルとなった商店街ということで、一度見てみたかった。

f:id:sakushusen:20171217114849j:plain

 外観。昔ながらの、人情に包まれた温かい商店街だった。

 

f:id:sakushusen:20171217115011j:plain

 常に店の前に行列ができる和菓子店「出町ふたば」の名代豆餅。

久々にこんなに美味い餅を食べた。

ちなみに、上にあげた作品中では主人公とその家族が営む餅屋「たまや」のモデルとなっている。商店街内にはここを訪れたファンのために交流ノートが設置され、作品に携わったスタッフや声優が実際に訪れた際のコメントを読むこともできる。現実と虚構が混じり合う聖地巡礼という行為、なかなか面白い文化だなと感じる。

 

気がつくと昼も下がりに下がって夕暮れが近い。バスで京都に戻る。京都市内はバス路線網が発達しているが、その複雑さゆえなんとなく電車移動を選んでしまいがち。ただ一本で京都に戻れるのはやはり楽だった。

 

夕方、大阪駅到着。明朝には大阪を出るので、なぜわざわざ宿泊だけ大阪にしたのか計画を立てたときの自分に聞いてみたいほどよくわからない旅程ではあるが、JR乗り放題だし、時間余裕あるし、行けるやろ的なノリだったのだろう。

プレミアムフライデーで少々浮かれた大阪・梅田の街に気圧されたひとりの大学生は、天才的なスルースキルで適当な飯屋を見つけそびれること45分、ようやく駅ナカのお好み焼き屋に入った。

ひとり飯は店に入るまでが勝負、な気がする。

f:id:sakushusen:20171217122158j:plain

モダン焼き

これがモダンな味なのね、と口の中で定義を終えた(無論美味しかった)ら、生まれて初めて大阪環状線に乗り天王寺駅へ。華金の夜の電車は混みすぎていて大した感慨もなかった。

 

いろいろ見て回りたかったのだが、外はもう真っ暗。仕方なく、まっすぐ宿屋を目指すことにする‥‥も、案外遠い上に線路の向こう側に行けずにウロウロさまよう。遠くにあべのハルカスが見えた。

 

f:id:sakushusen:20171217122451j:plain

お金のない大学生がやりがちなドミトリー部屋。なんと一泊1500円!

写真左上のベッドで寝たのだが、二段ベッドは昇り降りの際にきしむので肝っ玉の小さい自分は下の人に怒鳴られるんじゃないだろかとビクビクしていた。幸い、下の段の方はおおらかで大きな外国人だったので、全く事なきを得た。

フロント、というか管理人さんがまず外国人で、同じ部屋に泊まった人はみんな外国人で、ここはどこですかという気持ちになった。それでもひとりで好きなことをしていればほとんどの場合干渉されない。こういうところは一人になりたいか、それとも話したいかなんとなく察してくれる人たちが集まってくれる。長期宿泊らしき家族連れが共有スペースを半分占領して夕飯をかっこんでいる横を通ってシャワーを浴びに行くのは肩身が狭かったが、対費用を考えるともう十分だろう。

印象的だったのは、部屋に戻った時に外国人同士が英語でしていたこんな会話。来たばかりの方に、この施設の設備を教えてあげていたのだろう。

「ここにはロッカーのようなものはあるのかい?」

「あぁ、それなら下の階にあるよ。鍵付きのがね」

「ふーん。鍵付きなんだね」

「まあね。でも鍵付きロッカーは日本人しか使わないさ。ぼくらが怖いんだろうね」

なんとも言えない気持ちになった。

 

【この日の移動】

表記のない矢印はJRでの移動を表す。

池袋→品川→小田原→熱海→浜松→豊橋→大垣→米原→京都→東福寺→(京阪本線)→出町柳ー(バス)ー京都→大阪→天王寺

 

 

10月21日(土)

朝8時30分

止められなかったとき同室の人に申し訳ないので目覚ましをかけずに寝るという博打に出たのだが、見事起床。平日もこれくらい早く起きようね。ところが阿闍梨餅の袋をどこかに置き忘れたことに気づき、果てしなく絶望的な気分になった。しか旅程には余裕があるので、と再訪問を決意。本当に頭が悪い。

 

f:id:sakushusen:20171217124122j:plain

あぁ‥‥阿闍梨餅を忘れなければ法隆寺に行けたのになあ‥‥

 

天王寺駅チカの喫茶店でモーニングを平らげたあと、関西本線を経由して奈良線を使い、やって来ました宇治駅

f:id:sakushusen:20171217124216j:plain

‥‥雨!それも本降り!

金曜1日降らなかっただけでも数多の神にお歳暮送るレベルの奇跡だと気づいた悲しきレイニーボーイは、荷物をコインロッカーにぶち込み、宇治を軽く散策することに。

あれ?出町柳に行くんじゃなかったの?と思われたあなた、甘い。雨男の勘は、午後になれば雨足は強まる一方で、宇治散策どころではなくなると踏んだのだ。せっかく来ておいて宇治を見て回れないなんて、人生のムダである。

 

f:id:sakushusen:20171217124804j:plain

どんより。でも宇治の風景ならどんな天気でもキレイに見えてしまうのは宇治バカだからだろうか。

 

そうはいっても雨が降る前にモロモロの用事を済ませるべく、京阪宇治駅から京阪宇治線に乗車。

f:id:sakushusen:20171217134242j:plain

おけいはんおけいはん

 

中書島で乗り換えて、2日連続の出町柳

 

f:id:sakushusen:20171217134523j:plain

鴨川を望む。昨日より雨脚が強い。寒い。

そして阿闍梨餅を確保。昨日と違う店員さんでよかった。

紙袋に入った包みを見て、雨の中運ぶの大丈夫か?と思ったが案の定大丈夫じゃなかった。この日の終わりには手持ち部分がボロボーロ・ボロボロになって、もはや紙袋がのし紙みたいになっていた。

 

f:id:sakushusen:20171217134448j:plain

出町ふたば」も再訪問。昨日より早い時間帯に行ったのでいろいろな種類の餅が残っていた、そりゃたくさん買ってしまうのも責められない。

豆餅と、黒豆大福と、栗大福だったかな?どれも美味美味。

次はどんなおもちが食べられるかな?(CV.洲崎綾)

 

さて、出町柳の寄り道を済ませたら、宇治に戻る。と、その前に寄り道。

f:id:sakushusen:20171217135218j:plain

先ほどから何度も登場した京都アニメーション、その本社である。

JR奈良線木幡駅下車、改札を出て左を見るとこの黄色い建物が目に入る。

垂れ幕は"映画year"のものだった。これからもひとつ、よろしくお願いしますと参拝。

 

f:id:sakushusen:20171217135518j:plain

ここから1分も歩かないうちにあるのが京都アニメーション制作作品のグッズを取り揃えた"京アニショップ!"。ちょうど「ユーフォ」の劇場版公開時期ということで、作中の登場人物が使用している楽器のモデルが展示されていた。

これがユーフォニアムという楽器です。

本編を見ていただければ分かるが、複雑な管の曲がりやバルブ、はては楽器に刻印されたシリアル番号まで精密に描写してあるあたり、この会社のこだわりが感じ取れる。

 

舞い戻った宇治では、宇治橋通りという広めの通り一帯を使ってお祭りが催されていた。地元の高校が模擬店をしたり、地域のお店が出張屋台をしたり、工芸品が売られていたり、それはもうさまざまあったのだが、なんせこの雨の中、想定されたよりもはるかに少ない人通りであったことは想像に難くなく、少し寂しい雰囲気となってしまっていた。

来年またこの時期に来たいものだ。しかし私が行くと雨が降るのでやめておいたほうがいいな。

 

そして驚いたことには「ユーフォ」のファン有志もテントを立てていたこと。ステージで演奏もしていたそうだ。そして来月には第2(!)回定期演奏会、つまりはファン有志による演奏会が行われると聞いて、その精力的な活動ぶりに驚いた。なかなか熱気に溢れたファンたちがここ宇治に集結しているようで、少しうれしくなった。

募集要項を眺めてみたところ、サックス属は定員に達しているそうで、残念なかぎり。吹く側でもいつか参加してみたいものだ。

 

f:id:sakushusen:20171217140524j:plain

京の雰囲気にあふれている。散策するだけでも楽しい街だ。

 

と、ここでお歳暮を送る予定のない私についに激怒したアマタの神がエラい量の雨をお見舞いしてきた。台風はこの時点で太平洋沖をまさに近畿地方に向かってゆっくりと近づいてきており、私に対する精力的な愛に衰えはなく、私は報われない恋もあると台風に諭してやりたかったが、無論できるわけもなくずぶ濡れで宇治のトラベラーズハウスにチェックインした。午後3時過ぎのことである。

 

雨なのに大量の荷物を抱え玄関で自爆した私を温かく見守ってくださったオーナーは親切な人だった。普通の家の2階にベッドを据えて貸し出しているような形態で、家に帰ってグダグダしているような感覚は旅行をした中では初めてだったかもしれない。

そんなことよりも大問題だったのは、カバンのなかのありとあらゆる紙媒体が水を含んでモロモロになっていたことである。電車のきっぷ、もらったパンフレット、明日使うチケットに現金までもが金魚すくいのポイ状態でエマージェンシー。そこから1時間、ドライヤーを用いての乾燥戦を繰り広げた。部屋に他に人がいなくて本当に良かった。

夕飯を食べに行こうと思って外を見たら、夕闇とブラインドか?ってくらいの雨で何も見えなくなっていたので早々に断念。片道3分のスーパーにさえ行きたくなかった。

食べ損ねた昼食用のパンで食いつなぐことにし、共用スペースにあったHUNTERXHUNTERを読んでいるうちに時間は過ぎていった。たまにはこんな旅行、こんな宿泊があってもいいよね。

かくして、一泊2700円にしては清潔すぎるアタリ宿で、宇治の夜は過ぎていった。

 

【この日の移動】

天王寺→奈良→宇治→(京阪電鉄)→出町柳→(京阪本線)→東福寺→木幡→黄檗→宇治

 

 

10月22日(日)

上の人が部屋を出て行く音で目が覚めた。あとで確かめたらまた目覚ましをつけていなかったので、本当に助かった。が、本当に目が覚めたのは宿を出たところの外階段で派手に滑って落下したときだった‥‥痛いのなんの。外に出て5秒で生気を失いかけたが、私には大きすぎる希望がある。こんなところで死んでいる場合ではない!

腰をさすりつつ、JR奈良線で京都に向かう。

 

f:id:sakushusen:20171217143235j:plain

朝食は京都に来たらかならず行く喫茶店イノダコーヒーの"京の朝食"。これ、1300円するのだが、素晴らしく美味い。こういうところにお金を使える人間でありたい。

そしてイノダコーヒーのコーヒーは他のどこよりも美味い。

 

こうしてひとり幸せな気分を回復しているというのに、台風ときたらラブコールを飛ばして私に会いに来てくれている。全く可愛くないやつだ。

そして、恐れていたことが現実となった。JR西日本や東海の運行予定を見ると、台風被害防止のためあらかじめ運転を夜の早い段階で打ち切るとの旨が。

慌てて時刻表をめくる。そもそも全て時刻表通りだったとしても、東京まで帰らなくてはいけないので京都の終電は16時なのだ。静岡あたりで降ろされても高速バスに乗り換えるという手があるが、電車がいつまで動いてくれるかも、バスが運行されるかもこの天候では全く予測できない。とはいえ月曜には授業がある。京都泊のち始発とんぼ返りというのも魅力的ではあったが、絶対に間に合わないことは火を見るより明らか。

結局、新幹線への課金を決めた。台風には申し訳ないが、全力で逃げる道を選んだのだ。

エクスプレス予約というサービスを使った。みどりの窓口に並んだり券売機まで行ったりする必要もなく席が確保できるし、PASMOを乗車券代わりにできるので失くしにくいし、とっても便利。かくしてあっけなく帰り道は確保された。

 

こうなったらあとはメインイベントを楽しむだけ。意気揚々とバスに乗り込んだ。

 

行き先が違うバスだった。

 

自分としては珍しいミス。直で行けるはずが、地下鉄に乗り換えないといけなくなってしまった。この雨の中バタバタするとヤバいぞ、という予感は的中してしまって、バスを降りてすぐにPASMOを失くした。道路を血眼になって探したら、ズボンの下から出てきた。自分でもタネを把握してない手品を突然披露するのは本当にやめてほしい。

 

なんとかたどり着いたはロームシアター京都。この日、私にとっての幸せの館である。

f:id:sakushusen:20171217145726j:plain

 

物販列に並ぶと、周りには当然otakuの皆さん。びっくりするほど服装や容姿が一定の範囲内に収束していて、思わず笑いそうになった。いや、どこを見ても同じような人しかいないんだもの。いま、音を立てて飛んでくるブーメランを視界に捉えた。とはいえ、これだけの人がみな「ユーフォ」という作品を好きなのか、と思うとなんらかの感慨を覚えた。

 

f:id:sakushusen:20171217150116j:plain

今回のイベントは京都アニメーションとその制作協力会社アニメーションDoのファン感謝イベントで、2週に分けて行われる内のステージイベントの一環である。

 

響け!ユーフォニアム」公式吹奏楽コンサート
~北宇治高校吹奏楽部 第2回定期演奏会~(昼公演)

 

劇中で演奏された吹奏楽曲を生演奏で再び聞けるというもので、作品のファンとしても吹奏楽のファンとしても楽しみにしていた。今年の下半期を生きる活力だったといっても過言ではない。

 

さて、感想である。もうね、すんばらしかった。

あんな曲からこんな曲まで、どれも素晴らしい選曲と演奏技術だった。

そのうちの一曲、「ダッタン人の踊り」は楽しみにしていた曲のひとつだったが、音、音、音にただただ打ちのめされるのがあんなに気持ちいいとは思わなかった。

メインキャラクター4人のうち3人が低音パートということもあり、曲間の間ではMCを務める声優がチューバやユーフォニアムコントラバスといった低音楽器奏者に話を聞く場面がよくみられた。他にもサックスやトランペットなど花形楽器がある中で、これだけ低音がフィーチャーされた演奏会もそうそうないのではないだろうか。

本編未視聴の方にはもうセットリストすら見せたくないのでとにかく本編を見てくれ!そうしたら話す!と面倒くさいotakuのような態度をとるしかないのが悔やまれるが、これを一つの機会に「響け!ユーフォニアム」という作品に触れてもらえたら、これにまさる喜びはない。ぜひ見てほしいと、そう願うばかりなのである。

吹奏楽という世界が舞台になっているが、描かれるのは複雑な人間関係とその成長である。吹奏楽を知らない人でも、ついていけるし楽しめる内容だ。

すまんッ!興味がないッ!という人は、縁がなかったということで、また別の機会にお会いしよう。

 

高揚感↑に包まれ会場を後にすると外は雨、強まる雨。足早に道を進み、京都駅へ向かう。この時点で確か15時30分くらいだったので、当初予定していた"終電"にはおそらく間に合わなかったんじゃないだろうか。台風が来ようが来まいが、結局は高速鉄道の力が必要だったようだ。

 

17時30分ごろ、N700系が京都駅を発車。台風からの逃避行が始まった。

自由席、それも1Aが空いていたのはラッキーだった。東京まで一切乗り換えせず広い座席でのんびりできる、こんなにしあわせなことがあるか、と野比のび太氏のようなことを思うぐらいには疲れていたようだ。

しかし新幹線というのはひどく快適だ。それになにより、台風に追われながら定刻で走ることのできる技術。先人たちに深い感謝を。

 

かくして20時過ぎ、再び東京の地を踏んだ。東京はまだ小雨。台風に追いつかれることはなかった。逃走中なら100万円を獲得したところだ。

ただいま東京。明日からユウウツな平日が始まるぜ。京都でもらったパワーを資本にがんばるよ。

この6日後私は再び京都駅に降り立つことになるのだが、それはまた別のお話。

 

sakushusen.hatenablog.com