色メガネ売場

目の届くかぎり広く、手の届くかぎり深く

いよいよ!(表) ~映画ドラえもん2018、その公開に寄せて

 

さて。

来たる3月3日。

桃の節句が運ぶ梅の香が、「映画ドラえもん のび太の宝島」の封切りを教えてくれる。

 

正直に言うと、こんな記事を書いているヒマなんぞ一秒もない。けれど、年に一度のお祭りの前とあっては、あの青きタヌキを優先席に座らせざるをえない。

 

以前、主題歌など少しばかり情報が解禁された時期に、紹介記事を書いた。

sakushusen.hatenablog.com

 

よくこんなに少ない情報でこんなにテンションの高い記事を書いたものだ。

あれからゲスト声優が発表されたり、そして主題歌が解禁されたりと、さらに映画公開に向けた動きがあったわけだが、と今サラッと書いたわけだが、この"主題歌"というやつがかなり話題を呼んだことは記憶に新しい。

PVにも大々的に採用されているし、歌番組でもなんども披露されたから、このインパクトにおののいた人は数知れずであろう。

 

前の記事に書いたとおり、星野源は素晴らしい曲を持ってきてくれた。

なんせ「ドラえもん」である。タイトルが。とても紹介しづらい。

サビのリズムが頭から離れない人を多数観測したし、星野氏がこの曲「ドラえもん」、ひいては「ドラえもん」世界への熱意を感じるエピソードも聞いた。‥‥ああ紹介しづらい!!

 

ドラえもん」の世界観を彼のことばでつむぎ、彼の敷いた音に乗せて歌う。星野氏の感性が、またひとつステキな作品を生み出した。

これを機に、いろんな年代層の方が映画ドラえもんに触れてくれるのかと思うと、星野源のカリスマ性にただただひれ伏すばかりである。

 

肝心の中身といえば、川村元気がつづる"王道"の物語と、今井一暁キャプテンが舵を握って荒波の上を走る"骨太"の映像。演技に関しては、今作に関してはもはや気にすることすら失礼というものだろう。心配は無用だ。

しかし強いて言えば、"日常の延長線上の非日常"という"映画ドラえもん"の空気を、脚本がつかむことができているか。”ゲストスタッフ”ともいうべき布陣が目立つ今作では、そこが少し気になるところではある。

その一抹の不安すらも楽しみという感情でくくって、とりあえず無心で映画館へ向かうことにしよう。

 

「映画ドラえもん のび太の宝島」、ぜひ見ていただきたい。

公開初日の昼、大量の子どもとポップコーンとがひしめく空間でみるのがためらわれるならば、夜遅い時間を選んでもかまわない。星野源の音楽に、極上の音響空間で聞き惚れるために来てくれてもかまわない。

 

とにかく、いちど浸ってみませんか。

オトナにも、"ドラえもん"は優しいですよ。